令和3年2021年9月17日(金曜日)

8月収支:19,400円

  支出:45,600円

  収入:65,000円(障害年金だけで計算、+5,000円生活給付金がある。)

9月収支:50,232円

  支出:14,768円

  収入:65,000円(上に同じ)

  

  残高:38,462円

  残金:2,210円


総評

 この他にお名前.comで1円のドメインのレンタルサーバー代が千何百円か引かれて慌てて止めた。もしかしたら、来月も同額引かれるかもしれない。それに、痛いのは夏祭りの日遊びたくて夜道を彷徨い、お金を卸して、スヌーピーの50周年記念の雑貨を一纏め衝動買いしてしまった。そちらの収支がハンドバッグとエコバックそれぞれ三種で6点合計10,743円だ。他に3000円くらいアマゾンで本買ったし、それを読んで、読み終わった今月も同じような買い物をした。しかし、それは本代であって自己投資で良いのだ。ダメだったのはApple Musicで8曲255円、FANZAのセールでキャンペーン商品と他の作品も買ってしまった。それぞれ500円程度だが、そう言う買い物を先月もしてる。まだ引かれてないが引かれた合計額がいくらになるかまだ心配である。


 しかし、寄付が成功してるのと、330円のファンクラブサブスクリプション。それに携帯代が5,000円近くまで圧縮された。通話料プランかけ放題を辞めて有料アダルト電話を辞めれたのは凄い前進だ。


 大体、1日1,000円計算で3万円使う、余裕を見て5,000円。他のネットショッピング、携帯などの固定費、寄付合計で3万円の予算があると踏んでいたが、今月は日常の経費が嵩んだようだ。まぁ、それも10月になってみないとわからない。残高がマイナスになって、新しいクレジットカードを使ってiD払いを使ってみたが、それの合計が1万円近くになっていたのも痛い所だ。何が家計を圧縮してるかと言えば、絶対タバコである。家計簿アプリを使うので色んな買い物が増えたのもあるかもしれない。書く手間をコピペで稼ぐ為同じ物しか買わない癖がついてたが、色々買うようになった。買い物した場所はコンビニとドラッグストアだけだった。自販機はもちろん割愛。タバコが値上げするのが怖くて安いタバコ試して喉痛めて逆に多くタバコを吸ったかもしれない。辞めなきゃいけない時期も来るのかな。


以上

0コメント

  • 1000 / 1000