令和3年2021年6月7日(月曜日)

なにわのたこよし

たこ焼き500円

たこ焼き500円


ジュンク堂書店

本1,980円


クレカ1

保険代 ドメイン代 ネットショップ アマゾンプライムで7,378円

クレカ2

寄付4口1,000円とグーグル1代250円で4,334円

クレカ3

有料のアメブロプランお試しで1,127円


電話代7,920円


残高4,000円

残金1,145円

残りタバコ19本


総評

家計簿アプリに毎月65,000円の収入を障害年金として計上し

予算は30,000円でコンビニでの買い物を全て読み込むと

6月の支出は12,365円であるが今日は6月7日なのに6月11日に計上されてるレシートもある。

まぁいずれも予算内で推移してるが収入が入る日付と日記を書いた日付とコンピュータが計上する日付が違うので長く使わないとどんなものかわからない。

コンビニでの買い物は以前の記事とほぼほぼ似たような物だ。タバコ、コーヒー、少し食べ物で大別されてて、それ以外の支出は無い。

しかし、またしても大人のセックス教材のような物をクレジットカードで分割で買ってしまった。1万5千円を分割で3ヶ月だ。これは浪費だったのか投資だったのか。いつでも見れるようにしてるけど、買って安心してしまって穴が開く程熱心にその教材を見てないのだから衝動買いだったかもしれない。

他に二口各1,000円している。本当は三口になって3,000円引かれるはずだったのだが、判子がボケてると言う理由で差し戻しに遭って登録が遅れ今回は2,000円だった。

ここで、ネットや電話代、寄付代など、クレジットカードで引かれる額を合算してみよう。

固定費はどうなるか、きちんと把握しておきたい。概算だが2万2千円だった。来月から引かれない有料プランは抜いたが電話代が来月から通話料を差し引いて安くなるはずだし、ネットショッピングはポチポチ買うのが普通になって来ている。多くても3万円以内に抑えたい所だ。Apple Music、アマゾンプライム、Spotifyとサブスクを考えるとそう言う所だ。


だから、私の支出は固定費ネットクレカの予算が3万円、普段の買い物が一日千円で一月3万円、予備費5,000円で6万5千円、それが2ヶ月で13万円の障害年金だから貯金する余裕は無い計算になる。


ネットでの買い物を控える事、毎日の買い物を控える事、そうやって貯まったお金をコツコツ貯めるしか無さそうだ。


それでも良いニュースがある。ネットショップのキーホルダーが売れた。自分で生み出したお金が初めて振り込まれる事を体験できる。


お金が無ければ稼げば良い。本当に稼ぎができたんだ。

ビジネスの勉強を思いっ切りしよう。

以上


0コメント

  • 1000 / 1000